下北沢に住んでいる人はみんな行く?北澤八幡神社へ初詣に行ってきました!

この記事を書いている人-WRITER-

全身の血の気が引くくらいの痛みを伴う腰痛をきっかけにトレーニングを始めた主。トレーナーになる際にトレーナー養成スクールで学んだことを活かし、カラダのケアやトレーニングをしていく中で腰痛にならないようなカラダ作りが大切なことに気づき、学びを深めていきたどり着いたのが「私生活」の中で「姿勢活」

「姿勢活」を広めていきたいトレーナーのブログです。

下北沢、小田原、新百合ヶ丘で活動中です。
パーソナルご希望の方は下記のURLよりお問い合わせください。
https://refitsmkt.com/contact/

公式LINEでのお問い合わせはこちら
https://lin.ee/xen5afn

高橋 海正

こちらのブログをお読みなっている皆様。

あけましておめでとうございます。

昨年パーソナルジムRE:FITをご利用していただいた会員の方、無料体験にお越しくださった方々、誠にありがとうございました。

2024年もよろしくお願いいたします。


さて、本日は下北沢にお住まいの方は皆行くと言われている北澤八幡神社へと初詣に行ってまいりました。

住所 : 東京都世田谷区代沢3丁目25−3

下北沢で店舗を運営し始めてから初めての初詣なので少し緊張しながら参拝へ。

下北沢の駅より下北ミカンを抜け、茶沢通りを三軒茶屋方面に向かって歩き「徒歩12分」ほどかけて北澤八幡神社に到着。

三が日を越して、1月4日に行ったのですが意外と人が多く、3連休明けまでは参拝しに行く人で多くなりそうです。

最近、神社に行くことが多く、参拝方法も改めて学び直しました(笑)

この記事は、参拝方法について再度確認して終わりにしようと思います。

初詣!参拝するときの順序を再確認しよう!

参拝には順序が存在します。

その順序に沿って行うのが参拝するときのマナーになります。

しっかりと確認して、礼を尽くして参拝をするようにしましょう。

お賽銭。拝礼するまでの作法とは?

拝礼する前には神社の入り口である鳥居があり、そこで一度会釈をします。

手水舎に行き、右手で柄杓を持ち左手に水をかけ、その逆も行います。

再び右手に柄杓を持ち、水を左手に受けその水を口に含み、静かに口をすすいで出します。柄杓に口をつけてはいけません。

左手に少し水をかけたら、柄杓を立てて残った水で柄を流し、元の場所に置きます。

ここまでが拝礼するまでの作法です。

拝礼するときの鈴は?ある時とない時の作法の違いは?

神社によってはお賽銭箱の上に鈴(本坪鈴)があるところと、ないところがあります。

タイプ別に拝礼の順番を解説いたします。

本坪鈴がない場合

1、お賽銭を入れる。

2、2拝

3、2拍手

4、1拝

本坪鈴がある場合

1、お賽銭を入れる

2、本坪鈴を鳴らす

3、2拝

4、2拍手

5、1拝

まとめ

神社にほとんど行かない人は参拝の仕方がわからなくなると思います。

私自身も正直困りました。

なので、この記事を見てから初詣、参拝しに行く際の参考にしてみてください。

下北沢、小田原、新百合ヶ丘で活動中です。
パーソナルトレーニングをご希望の方は下記のURLよりお問い合わせください。
https://forms.gle/dYMxioRzkzyzZKfK6

公式LINEの登録で回数券初回購入20%OFF!
https://lin.ee/xen5afn

お問い合わせ、お待ちしております。

関連記事

PAGE TOP