こんにちは。
RE:FITのトレーナー高橋です。
本日は、瘦せるために必要な知識をかみ砕いて解説していこうと思います。
体脂肪を減らして痩せるために必要な基礎知識
まず大前提に『どうすれば体脂肪が減るのか』を知る必要があります。
人の体が痩せるというのは「体重が落ちる」「体脂肪が落ちる」「筋肉が落ちる」などとらえ方はひとそれぞれですが、ここでは「体脂肪が落ちる」ことについての解説になります。
体脂肪を減らし、引き締まった体になりたいと思っている方はこの続きを読んでください。
体脂肪を落とす方法①
一つ目は「血糖値のコントロールで痩せる」
血糖値が上昇し、下降させるために「インスリン」というホルモンが分泌されます。
インスリンは血液中のブドウ糖をグリコーゲン(糖質を体内に貯蔵するときのものでエネルギーとして利用するときにはグルコースとなって使用される)や中性脂肪と合成し、体に蓄えるという作用があります。
なので、《血糖値の上昇をいかに抑えることができるか》が体脂肪を落として体を引き締めたいという方には必要な知識となります。
体脂肪を落とす方法②
二つ目は「一食の量を調整する」
先ほどの血糖値の話ともかぶることですが、一食の量が多ければ多いほど血糖値も上昇しやすく、インスリンが分泌されるため、糖質を脂肪細胞にため込みやすくなってしまいます。
スーパーの総菜やお弁当、丼ものなどは糖質が多いのでインスリンを多く分泌しやすく、脂肪を蓄えやすいので注意が必要です。
ですが、血糖値が上がらないように意識しすぎたり、早く痩せたいからと食事量を極限まで減らしてしまうと栄養不足となり、体脂肪を分解してエネルギーとして使用できないようになっていきます。
なので、血糖値の上昇を最低限に抑えつつ、しっかりと糖質、脂質、たんぱく質を組み合わせて食事をすることが必要です。
まとめ
血糖値の管理は糖尿病にならないためにも必要ですが、体脂肪を落として体を引き締めたい人にとっても必要なことなので、現在の食事の内容を記録し、見直してみて、糖質が多かったり、野菜が少ない食生活を送っている方は糖質の量を減らし、その分を魚やお肉などで量を増やし、食事の満足度も上げて血糖値も上がりにくいような食事内容に調整してみてください。
体験のご予約はこちらから
https://refitsmkt.com/contact/
[お知らせ]
RE:FITは2月28日をもって移転いたします。
移転先につきましては後日おしらせいたします。
RE:FIT代表 高橋