タンパク質を効率よく代謝させる!ダイエット初心者必須の栄養素とは?

この記事を書いている人-WRITER-

全身の血の気が引くくらいの痛みを伴う腰痛をきっかけにトレーニングを始めた主。トレーナーになる際にトレーナー養成スクールで学んだことを活かし、カラダのケアやトレーニングをしていく中で腰痛にならないようなカラダ作りが大切なことに気づき、学びを深めていきたどり着いたのが「私生活」の中で「姿勢活」

「姿勢活」を広めていきたいトレーナーのブログです。

高橋 海正

こんにちは!

今回は主にタンパク質の代謝に深く関わるビタミンB6について解説していきます。

ビタミンB6は、体内で数々の重要な機能を果たす栄養素の一つです。

このビタミンは、健康的な生活と体の正常な機能に必要な多くの工程に影響を与えます。

この記事では、ビタミンB6の重要性、必要性、食事からの摂取方法、不足時のリスク、過剰摂取の影響などについて掘り下げていきます。

ビタミンB6とは?

ビタミンB6は、ビタミンB複合体の一部で、ピリドキシンとしても知られています。

このビタミンは水溶性であり、日常的に食事から摂取する必要があります。

尿中から体外に排出されやすいビタミンのため、継続的な補給が必要なビタミンです。

健康への役割

ビタミンB6は、体内で様々な役割を果たします。その中で最も重要なものは以下の通りです。

1. 代謝の調整

ビタミンB6は、炭水化物、脂質、タンパク質の代謝に不可欠です。

この中でも特にタンパク質の代謝に深く関わっていて、筋トレやダイエットを行う方達にとってはとても重要な栄養素になります。

そして、エネルギー産生と栄養素の効率的な利用に関連しており、体内の代謝工程を調整します。

2. 赤血球の生成

ビタミンB6は、赤血球の生成にも関与します。

赤血球は酸素をからだの至る所に運ぶ役割があり、全身の細胞や組織に酸素供給を行うためには十分なB6ビタミンが必要です。

3. 神経伝達物質の合成

ビタミンB6は、神経伝達物質の合成にも不可欠です。

神経伝達物質によって、正常な神経機能が維持されます。

これがあることによって私たちは歩いたり、走ったり、筋トレしたり、味を感じたりできるのです。

そう考えると、とても重要な栄養素だと思いませんか?

4. 免疫システムのサポート

免疫システムの正常な機能は、ビタミンB6にも依存しています。

不足すると、免疫システムの働きが低下し、感染症に対する抵抗力が弱まる可能性があります。

ビタミンB6は食事からの摂取!主に含まれているものをご紹介

ビタミンB6は、多くの食品に含まれており、バランスのとれた食事から摂取することができます。

以下は、ビタミンB6を多く含む食品のいくつかです。

1. 肉類

肉類、特に鶏肉や魚、豚肉にはビタミンB6が豊富に含まれています。

これらの食品は良質なタンパク質源でもあり、筋肉をつけたい人、ダイエットする人には必要な栄養素が豊富に含まれています。

2. 野菜

多くの野菜もビタミンB6を含んでいます。

特に、ジャガイモ、ほうれん草、ニンジンなどが含まれます。

ダイエット中にはじゃがいもを主食にすることも視野に入れるといいでしょう!

満腹感もしっかりと得られて、ビタミンCも含まれているので美容にもとてもいいでしょう。

3. 穀物

穀物製品、特に全粒穀物は、ビタミンB6を含んでおり、食事の一部として取り入れることができます。

白米だと精製されているので、ただでさえ微量栄養素と言われているビタミンなどは既に失われている状態です。

なので、玄米や雑穀米などの精製前の穀物がおすすめです。

4. ナッツと種

アーモンドやひまわりの種などのナッツ類と種にもビタミンB6が含まれています。

スナックとして摂取するのに適しています。

どうしてもおやつを食べてしまう、お腹が空いてしまう。という方はぜひナッツを取り入れてみましょう。

ただ、良質な脂質が含まれてはいますがいくら良質な脂質でも脂質は脂質です。

摂り過ぎるとからだに良くありませんので適度に食べるようにしましょう。

ビタミンB6の不足とリスク

ビタミンB6の不足は、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。一般的な症状には以下が含まれます。

  • 皮膚炎
  • 舌のただれ
  • 貧血
  • 神経障害

ビタミンB6の不足症状を経験している場合、食事を見直し、ビタミンB6が豊富な食品を摂取することが必要になります。

また、サプリメントの使用も検討されることがありますが、症状が出ている状態であればまずは医師の方に相談しましょう。

ビタミンB6の過剰摂取

ビタミンB6の過剰摂取も問題となります。

過剰なビタミンB6の摂取は、神経障害を引き起こす可能性があるため、推奨摂取量を超えないように注意が必要です。

一般的に、成人の一日あたりのビタミンB6の推奨摂取量は約1.3~2.0ミリグラムです。

とはいえ、普通に食事している分には問題ありません。

そして、水溶性ビタミンなので尿中から排泄されることが多々あります。

意識して多めに摂るのは、筋トレ中級者〜上級者の方にはおすすめです。

ビタミンB6と健康に関わる症状

ビタミンB6は、特定の健康状態に対する影響もあります。

以下に、いくつかの健康状態におけるビタミンB6の役割を見ていきましょう。

1. PMS(月経前症候群)

ビタミンB6は、PMS症状の緩和に役立つ可能性があります。

研究によれば、ビタミンB6のサプリメント摂取が、PMS症状の軽減に寄与することが示唆されています。

2. 心臓血管疾患

ビタミンB6は、ホモシステインと呼ばれる物質の代謝に関与し、高ホモシステイン血症は心臓血管疾患のリスク因子の一つとされています。

適切なビタミンB6の摂取は、ホモシステインの正常な代謝をサポートし、心臓血管の健康を保つのに役立つかもしれません。

3. 糖尿病

ビタミンB6は、糖代謝にも影響を与えることが研究で示されています。

糖尿病患者は、ビタミンB6に注意を払い、適切な摂取を心掛けることが重要です。

まとめ

ビタミンB6は、健康に欠かせない栄養素の一つです。

その多くの役割、必要性、食事からの摂取方法について理解し、バランスのとれた食事でビタミンB6を摂取することが大切です。

他の水溶性ビタミンに比べると過剰摂取にも注意が必要ではあるものの、健康状態に合わせて適切な摂取量を確保することが重要です。

ビタミンB6の重要性を認識し、健康な生活に取り入れましょう。


現在、無料体験実施中です!

ダイエット、ボディメイク、肩こり・腰痛改善&予防などのお悩みがある方はぜひお問い合わせください。

公式LINEでのお問い合わせはこちら
https://lin.ee/xen5afn

ホームページからのお問い合わせはこちら
https://refitsmkt.com/contact/

お電話でのお問い合わせはこちら
08030294515

関連記事

PAGE TOP